チョコレート(カカオ)の効果
チョコレートと言えば明治でしょうか。明治さんのサイトでは
www.meiji.co.jp
チョコレートと、便通改善・脳活性化・動脈硬化対策・高血圧改善などなどの関係について取り上げられています。
高カカオチョコは血圧に良いと聞いて食べたことがありますが・・・。
脳の若返り効果?
内閣府が推進するImPACT(革新的研究開発推進プログラム)の一つ山川プログラム「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」の中間報告会(1/18)。
その内容を日経新聞社から引用すると、
45~68歳の成人男女30人(男性15人、女性15人)に、高カカオチョコレート(カカオ分70%以上のチョコレート)を4週間摂取いただき、その前後の脳の健康度を「大脳皮質の量」「神経線維の質」という2つの観点から評価するというもので、高カカオチョコレートの新たな可能性を見出すための新たな試みといえます。
そしてこの度、同実証トライアルの結果、高カカオチョコレートに大脳皮質の量を増やし、学習機能を高める(脳の若返り)可能性があることを確認しました。
というもの。 www.nikkei.com 日経新聞社が提供する関連資料 http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0433707_01.pdf 資料がよく揃っているので日経新聞社さんの記事を引用しましたが、ここでは日経新聞社さんの記事への批判を展開するものではありません。
詫間さんの記事
最近ウオッチしている詫摩雅子さんの記事でチョコレート(カカオ)の記事があったので読んでみて、面白かったので紹介します。 news.yahoo.co.jp
指摘の内容は
・【高カカオチョコの効果とは言えない】 高カカオチョコの効果を確かめるには、高カカオチョコ摂取をする被験者としない被験者(対照群)を比較する必要があるのにしていない。
・【認知機能の改善を確かめてはいない】 大脳皮質が増えたといっているだけ。
・【わずかな差を強調したグラフ】 大脳皮質が増えたとは言っても微量。
・【予備実験でしかない】 発表の仕方が研究成果並み
というものです。
ボケた私にとっては残念な指摘
最近物忘れがひどくなった私にとってはカカオが効果があるとなればうれしかったのですが。残念。