Mi Band 2 のペアリングで困った
シャオミの Mi Band 2 はとてもありがたく使っています。 この Mi Band 2 に限らず、スマホと周辺機器の近接接続にはBLE(Bluetooth Low Energy )を使うものが多く、ペアリングという手続きが必要ですが、アンペアリングで困る事がありました。
Xiaomi の Mi Band 2 はスマホ1台にだけペアリングできるようになっているのが原因です。解決策は「まずペアリング解除する」…単純ですし、簡単に思えますが、これが難物。
私が以前使っていたスマホは、ある日いきなり再起動無限ループとなってしまいました。Mi Band 2 はそのスマホとペアリングされたままだったため、後継スマホとのペアリングに苦労しました。その際の経験を備忘録として残します。
ペアリングできず困ったら
スマホ側が BLE に対応しているか
- そもそもandroid4.3未満はBLEには非対応だったはず。
- android4.3以降であっても初期はうまく対応していない機種もあったと思われます。
スマホ側で BluetoothをONにしているか
GPS位置情報サービスをONにする
- そもそもandroid6.0.0まではGPS位置情報をONにしないと BluetoothのScannerが走りませんでした。私のスマホはandroid7のはずですがGPS位置情報サービスをONにする必要があります。
- ペアリングできたら、不要ならばGPSをOFFにしても大丈夫。
別のスマホにペアリングしていないか
- もしそうなら Mi Band 2 をUSBケーブルでPCにつなぎ、点滅し始めたらすぐにペアリングを試してみる。
まさかPCとペアリングを試みているとか
- PCとのペアリングは難易度が高い。
- Windows 8.0以前はOSとしてBLEに対応しておらず。
- BLE対応機器(キーボードやマウス等)を使えるUSBドングルはあるものの、ドングルが想定している用途でのみBLE通信ができるようになっている。
アンペアリングできず困ったら
Mi Fit のプロフィール>マイデバイス>ペアリングを解除
サードパーティ製アプリを使う
同じような悩みを抱えている人はいるようで、サードパーティからツールが用意されています。 * Fix-it for Mi Band 2 play.google.com というアプリを使って対処できるかもしれません。
トラブルの間も本体は計測・記録を続けている
ペアリングやアンペアリングで困っている間も、電池が残っていれば Mi Band 2 本体は計測・記録を続けています。ペアリング(復旧)でき次第、データを取得できる可能性があります。私の場合、復旧した際にデータはクラウドには上がりましたが、Mi Fit アプリ側で表示できないことがありました。